UA-21037902-4

2016年11月26日

続、山陰旅行

木曜日(11/24)に降り積もった雪…皆様のところはまだ残ってますでしょうか?
丸沼高原では、昨日(11/25)はこんな感じで…

2356.jpg


2364.jpg


2369.jpg


今日(11/26)はこんな感じ。

2392.jpg


だいぶ融けて来て、日なたの道路はすっかり乾いちゃいましたが、

2396.jpg


ベースが出来た上に冷え込みが続いたので、

2398.jpg


ついに昨日11/29(火)に丸沼高原スキー場OPENの発表がありました

ということで、シーズン突入すると更にどんどん忘れちゃいそうなので先日行って来た「山陰旅行」の続きです。

この日(旅行4日目)は、予報でお天気バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)下り坂で降水確率も高かったので、6時半起床7時前に出発で朝食前に「出雲大社」に向かいました。前日、道の駅で頂いたパンフの参拝の心得によると「石・木・鉄・銅の4つの鳥居を丁寧にくぐってご本殿に参拝する」とあったので…その通りに。

1739.jpg


一の鳥居(石)からくぐってお店の並ぶ神門通りを10分程歩くと、二の鳥居(木)のある出雲大社入り口「勢溜」に到着。

1743.jpg


そこから珍しい「下り参道」で、あたりの空気が一気に厳かな感じになるのですが…それも『Nicoちゃん』には通じないみたいで、いつも通りるんるんるんるんのお散歩気分。

1747.jpg


祓橋を渡ると三の鳥居(銅)です。

1749.jpg


松の参道の先にある手水舎で、いつものように『Nicoちゃん』もお清めして…

1751.jpg


あの「しめ縄〜まわりがあまりに広々してるので、思ったよりも小さく感じました〜」のある拝殿が見えるところに四の鳥居(鉄)がありました。


1755.jpg


くぐってすぐ左手にある牛馬舎の「神牛」の方を、パパに重点的にexclamation&question触ってもらってからわーい(嬉しい顔)
〜神牛:学力向上 神馬:子宝・安産 にご利益があるそうです〜

1756.jpg


いよいよ「拝殿」へ…どうぞこれからも「良いご縁に恵まれますように」と、心得通りに「二礼四拍手一礼」で参拝。

1759.jpg


それから更に奥にある「御本殿」へ。モチロン忘れずに、神様の正面にあたる西側もちゃんとお参りしてきましたよ。朝早いので人もまばらで、ゆっくり静かにお参りすることができて良かったです。

1763.jpg


道の駅「大社ご縁広場」に戻って軽く朝食食べてから出発。
次は「石見銀山」を目指しましたが、途中から予報通りに雨雨になり、とりあえずキャンカーが入れる駐車場があるのかどうか様子もわからないので、駐車場が広そうな「岩見銀山世界遺産センター」へ。
〜楽しい「キャンピングカー旅」の唯一の欠点は、停められる駐車場探しに苦労するコトなのでした〜
説明を聞いて、ざっと「岩見銀山」の詳細がわかるというので¥300で見学してみましたが、

1772.jpg


本物の石見銀山の採掘跡(間歩)へは、雨の中をかなり長時間歩くしかないとのことで断念。
町並み地区へは、ココからバスが出ているという説明でしたが、もっと近い駐車場も運が良ければ入れるかも…と言われて挑戦。
平日だし雨だったし結構駐車場(上の方です)広かったし、係のおじさまが親切な方で、難なく駐車OK。『Nicoちゃん』もレインコート着て、街中を歩いて散策してきました。

1775.jpg


残念ながらお店は閉まっているところが多かったのですが、

1778.jpg


美味しそうなパン屋(ドイツパンのお店でベッカライ コンディトライ ヒダカ)さんでパンを購入。〜翌朝食べましたが、とっても美味しかったです〜『Nicoちゃん』も楽しそうでした。

1781.jpg


散策後は、温泉津温泉へ。ここも街中は狭そうだったので、町外れにあった観光案内所「ゆうゆう館」の駐車場に停めさせてもらって、世界遺産の温泉「薬師湯」に入ってきました。

1783.jpg


写真を見ただけでも入りたくなるような温泉だったのですが、日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「オール5」を受けたかけ流し温泉ということで、雰囲気もイイし、冷えた身体が本当にあったまりましたよ。

161108.jpg


さらにそのお隣にある旧館の「震湯カフェ内蔵丞〜昔温泉だった建物で、浴場が厨房に。脱衣場がカフェになっています〜」という貴重な建物で、遅いお昼を頂いたのでした。

161108yunotsu.jpg


この日はその後もず〜っと雨で、それ以上は観光できず…残念ながら「津和野」はすっとばして一気に萩まで行って、翌日の萩観光の為に道の駅「萩し-ま-と」で就寝でした。

旅行報告1日分しか進みませんでしたが、本日もこのへんでTo be continued soon


posted by ハンにゃんママ at 23:54| Comment(0) | 遠くまでお出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください