
と言うことで、今回の行き先は念願だった日本中歩いているパパが、唯一まだ行った事がなかったという「山陰地方」でした。
キャンカーの車検が出来上がるのを待っていたので、ちょっと予定より出発が遅くなっちゃったのですが、初日はただただ北陸道を西へひた走り…〜高速SAのドッグランも増えて嬉しい限りですね

暗くなって来たので、金沢過ぎたあたりで一旦降りて、宇宙一回転寿司屋が多いという「石川県」の美味しい回転寿司を食べて


2日目からいよいよ観光開始

まず目指したのは、パパがどうしても入りたいという「城崎温泉」でした。
が、その前に…ず〜っと昔(なんと14年前)に立ち寄った雑貨屋さんがどうなってるか急に気になって「丹後半島の久美浜」というところに寄り道。
聞いていた計画通りに、植栽もステキな「暮らすように、泊まるホテル Holiday Home」になってました。
〜写真の奥に写ってる

せっかくなので、美味しいという「お蕎麦」も食べたかったのですが、「冷たい麺は売り切れ」とのことで食べずに出発。

温泉街は狭いところが多いけど、町中心に広い駐車場を見つけられたので、外湯の「地蔵湯」にもバッチリ入れて、『NIcoちゃん』とも雰囲気のある温泉街をお散歩できました。

が、まだここは兵庫県。今日も行けるところまで行かなくっちゃって、更に西へ。
次の目的地は、私が行きたかった「鳥取砂丘」だったのですが、今度は途中でパパが「餘部鉄橋〜まだ兵庫県」を見つけてまたまた寄り道。〜有名な鉄橋らしく、前から知っていたのだそうですが、どこにあるのかは全然知らなかったとのこと〜せっかくだからって、『Nicoちゃん』は置いて高〜い鉄橋の上にある「空の駅」まで行ってみました。が、やっぱりエレベーター(設置工事中)が完成してから来たかったかも

ここでもぅ夕方4時過ぎでしたが「急げば夕暮れに間に合うよ


もぅラクダもいなかったけど、砂丘で一番高い「馬の背」まではぁはぁ言いながら歩いて、
ビュービューな潮風に吹かれながら、砂丘と日本海を見られて満足満足

〜この日はココまで。砂丘近くの温泉に入って、鳥取県の道の駅「ポート赤碕」にて就寝デシタ〜
3日目も快晴

念願の山陰地方に突入して、さぁ今日はどこから廻る?って「行き先会議」の結果、ナビを超有名で皆様がお勧めだという「足立美術館」にセット。〜鳥取県さんごめんなさい。早くも島根県に突入です〜
寄り道もなく10時前に到着しましたが、ココまで来てあんまり美術館が好きじゃないパパは行き先変更

隣にあった「安来節演芸館〜¥2300より¥600を選択したってコト?〜」に、ヒトリ行っちゃいました。
なんで、しばし二手に分かれて…各々鑑賞。
パパいわく、こっち

さすが日本一の庭園美術館はすっごい人でざわざわしてたのだけがちょっと残念でしたが見応充分でした

この時点でまだお昼前。ちょっと戻ることになるし、どうしようかって思ったけど、せっかくなので次は境港へ行くことに。〜別に「ゲゲゲ」のファンでもなんでもないんですけどね〜
商店街の端から端まで、クオリティの高い銅像が大小いっぱい設置してあって、スタンプラリーなんかもあるからお子ちゃまにも大人気なようで、平日なのに観光客ですご〜っく賑わってました。
私達も『Nicoちゃん』と、鬼太郎やねずみ男と写真撮りながら、楽しいお散歩タイムを過ごせて、満足満足。
今日はどんどん行っちゃうよ〜ってことで、お次は「松江城」をセット。
途中、あるのを知らずに通ったのが、某車のCMで有名になった「ベタ踏み坂」でした。
あまりの急坂に、うちのキャンカーが登れるのか心配でしたが、無事通過。
景色も素晴らしいドライブコースを思わず走れて良かったです。
ということで、午後2時半「国宝 松江城」に到着。
犬は天守閣に入れないので、パパ〜お城の階段登るのは疲れるし、『Nicoちゃん』とお城の写真が撮れればそれでOK〜は『NIcoちゃん』と下でお留守番。
私だけが登って来ました。
そして…お次はいよいよ、この旅一番の目的地だった「出雲大社」

長くなったので、今日はこの辺で…To be continued
